どうも、不器用おじさんです。
階段下のスペースにラブリコを使って本棚を作成したのでご紹介します。
before
after
1年前……
邪魔よ。
えっ!?
本棚…邪魔よ。漫画全部捨てていいかしら?
あ…いや…捨てないでください…何とかします。
じゃあ、早速お願いね!
………よし、DIYしよう!
……という事で、今まで使っていた本棚を処分し、新たに本を収納する場所を決めなくてはいけません。
試行錯誤した結果、邪魔にならなそうな階段下のスペースに棚を設置する事にしました。
設計図作成
まず、雑でもいいのでざっくりとした設計図を書きましょう。
書きながら注意点を出します。
①漫画本の重さを考えると、ある程度の強度は必要。
それに耐えられるように柱を2本づつにすることにしました。
②漫画以外の物も置く可能性がある。
後から棚の高さを変更出来るように棚は可動式にしました。
③棚は何段式にするのか。
天井、床から最初の棚までの距離も前もって決めておきましょう。
ざっくりと書き出せたら材料を書き出しましょう。
材料を書き出す
設計図を書いたら必要な材料が分かってきます。
今回使用する材料はこちら
|
支柱
2×4材 8Fを4本(その内2本223,5cmにカット)
2×4材 6Fを2本(164,5cmにカット)
棚板
1×6材 6Fを4本(3分の1、60cmにカット)
ラブリコ2×4アジャスターを6つ
棚柱90mmを4つ、180mmを4つ
棚受を44個
木材のカット
カット面の直角が出ていないと、ラブリコが歪んで設置されてしまいます。
そうなると重さに耐えれなくなるので、ホームセンターでカットしてもらいました。
支柱はラブリコで設置するので、2×4材の長さは、実測値-95mmでカットしてもらいました。
少し短い分にはラブリコで調整出来るけど、長くカットしていると設置出来なくなるので注意!
木材のヤスリがけ 面取り
材料が揃ったら作業開始です。
木材の表面をキレイにしていきます。
木目に沿ってサンドペーパー(#240→#400)で研磨しましょう。
研磨することでオイルステインが浸透しやすくなります。
この時にサンドペーパーを#500以上を使ってしまうと、表面が滑らかになりすぎて色が入りにくくなるのでほどほどで止めるのがポイントです。
ケガをしないように木材の角を潰し、面取りもしておきます。
研磨後、木屑やゴミをキレイに拭き取ります。
好みの色に塗装
まず水性ステイン(ウッドダイのチーク)を塗っていきます。
|
その後、ブライワックス(ウォルナット)を重ね塗りします。
|
重ね塗りする事で色に深みが出て、ヴィンテージ家具のような色になるよ!
ちなみに、ブライワックスのみだとこんな感じです。
この色合いが良ければブライワックスのみでOKです。
ブライワックスは15分ほどで乾燥します。
仕上げに布で拭きあげます。
こうする事で、色が木材に定着しツヤも良くなります。
棚柱設置
支柱に棚柱を設置します。
しっかりとビス止めしておきます。
ラブリコで支柱を設置
ラブリコ2×4アジャスターで支柱を設置します。
トントンと軽く叩いて、しっかり奥まで入れます。
支柱を2本づつ垂直になるように設置します。
棚板設置
棚受を設置し、棚板を置きます。
漫画を置いて完成です。
意外と漫画が少なくて、棚が余ってしまいました( ̄▽ ̄;)
漫画以外にもいろいろと置けそうです。
総費用
今回の総費用は約15000円でした。
思っていたより費用が掛かったわね…でも、オシャレに収納出来て、邪魔にならないなら良しとするわ。
費用を抑える為に
自分でDIYすると業者に依頼するよりは費用が抑えられますが…やはりお財布には優しくありません。
費用を抑える為に私が活用している方法は……
アカウント販売です!
アカウント販売?ってなりますよね。
簡単に言えば自分がやっているゲームのデータを他の人に買い取ってもらうということです!
メルカリやラクマと同じような感覚でアカウントを販売出来ます。
ここで説明すると長くなりますので、こちらの記事に詳細を記載しておきます。
ここでアカウント販売した売上金をDIY費用に当てているので、実質0円で自分好みのリフォームを楽しんでいます。
長年愛用しているアカウント販売サイトですので、安心安全に取り引き出来ます。
設置後……
設置して1年程経ちましたが、今の所倒れる気配はありません。
漫画も増えたので、更に奥に棚を追加しました。
まとめ
いかがでしたか?
今回はラブリコを使った本棚をご紹介しました。
階段下のちょっとしたスペースに、自由に棚を設置出来るのはいいですね。
ラブリコを使えば、壁を傷つけずに簡単に棚が作れます。
また、不要になったら簡単に取り外せるので賃貸のご家庭にもおすすめです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント